産業医・産業保健サービス

組織の健康をトータルで守る

働き方や組織体制の多様化が進むなか、従業員の心身の健康を守るための産業保健体制の整備は、すべての企業にとって重要な経営課題です。medsukeでは、産業医の選任、ストレスチェック、衛生委員会の運営、復職支援まで、企業のご状況に合わせた柔軟なご提案と実行支援を行っています。

こんなお悩みありませんか?

人事・労務担当者様、経営者様、こんなお悩みを抱えていませんか?

初めて産業医を選任するが、誰に、何を頼めば良いのかわからない。
ストレスチェックを開始したいが、どうすればよいかわからない。

長時間労働が常態化しており、リスクを感じているが、有効な対策が打てていない。
従業員のメンタル不調や休職者が増加し、対応に苦慮している。

健康経営」に取り組みたいが、何から手をつければ良いか分からない。


そのお悩み、医療とビジネスの専門性を持つ当社の産業医サービスが解決します。 まずはお気軽にご相談ください。

産業医のご紹介・選任サポート

基本契約サービス

労働者数50名以上の事業場では、産業医の選任が法令により義務付けられています。
私たちは、単なる法令遵守のための産業医サービスではありません。企業の持続的な成長の基盤となる「従業員の健康」を、経営的視点から戦略的にサポートするパートナーです。
「産業医が見つからない」「面談が形骸化している」といった企業さまの課題を、実務レベルで解決へ導きます。

  • 職場巡視と改善指導
  • 安全衛生委員会への出席・助言
  • 健康診断結果の確認と事後措置の指導長
  • 時間労働者への面接指導
  • 高ストレス者(ストレスチェック結果)への面接指導
  • メンタルヘルス不調者との面談
  • 職場復帰支援
  • 健康・衛生に関する教育(講話・セミナー)

スポット契約サービス

「まずは専門家の意見を聞きたい」「この業務だけを頼みたい」といったご要望にお応えします。
50名以上の事業場はもちろん、小規模・複数拠点の対応も可能です。

ストレスチェックの支援

ストレスチェックは、従業員のメンタルヘルスを守るための重要な指標であり、また従業員50名未満の事業場においても将来的な義務化が見込まれております。
「何から手をつければいいかわからない」「実施後のフォローが不安」といったお悩みにも、計画段階から丁寧にサポートします。

健康診断の判定(就業判定)

労働安全衛生法に基づき、事業者は健康診断で異常所見があった従業員に対し、医師から就業上の措置(就業制限など)について意見を聴取する義務があります。
健康診断を「やりっぱなし」にせず、専門家の意見に基づいた適切な事後措置を行うことで、従業員の健康を守り、企業の安全配慮義務を果たすことができます。

セミナー・研修講師

従業員の健康リテラシー向上は、生産性の維持・向上に直結します。「健康経営」「健康診断の受診率向上」「メンタルケア」など貴社の課題やご要望に応じて、研修内容を柔軟にカスタマイズします。

ご契約までの流れ

STEP
お問い合わせ

お問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。

通常、1〜2営業日以内に担当者よりご返信いたします。

STEP
無料ヒアリング(オンライン/訪問)

貴社の現状の課題やご要望を詳しくお伺いします。

STEP
ご提案・お見積もり

ヒアリング内容に基づき、最適なサービスプランとお見積もりをご提示します。

STEP
ご契約

ご提案内容に十分ご納得いただけましたら、契約手続きを進めさせていただきます。

STEP
サービス開始

ご契約内容に基づき、産業医として貴社の健康経営を継続的にサポートしてまいります。

ご相談・お見積りは無料です

初回ヒアリングにて、現在の体制や課題を丁寧にお伺いします。
まずはお気軽にお問い合わせください。

Q&A

サービス・ご契約について

産業医とは、そもそもどのような役割なのでしょうか?

産業医は、労働安全衛生法に基づき、労働者が50人以上の事業場で選任が義務付けられている医師です。専門的な立場から、従業員の皆様の健康管理や、より安全で快適な職場環境づくりを支援するのが主な役割です。私たちは法令で定められた業務(職場巡視、衛生委員会への出席、健康診断後の面談など)を遂行するだけでなく、企業の健康課題を解決し、事業成長に貢献する「経営のパートナー」として活動します。

他の産業医や、産業医紹介サービスとの違いは何ですか?

私たち「medsuke」の最大の違いは、代表自身が医療とビジネスの「翻訳者」である点です。臨床医としての豊富な経験と、ヘルスケアIT企業でサービス開発に携わった経験をもとに健康課題に取り組みます。単に法令業務をこなすだけでなく、貴社の事業成長に貢献する「戦略的な健康経営」を共に創り上げることが私たちの強みです。

料金体系について教えてください。

企業の従業員規模やご契約いただくサポート内容に応じて、月額での顧問契約を基本としております。課題のヒアリングに基づき、貴社に最適なプランとお見積もりを個別にご提案いたします。スポットでのセミナー開催やコンサルティングも可能ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。ご相談・お見積もりは無料です。

従業員50名未満で、産業医の選任義務がありません。それでも依頼するメリットはありますか?

はい、大きなメリットがございます。従業員の健康は、企業の規模に関わらず重要な経営資源です。早期から専門家による健康管理体制を築くことは、人材の定着、生産性の向上、そして将来的な労務リスクの低減に直結します。「健康経営」への取り組みは企業の社会的評価やブランドイメージ向上にも繋がり、採用活動においても有利に働くことが期待できます。

サポート内容について

メンタルヘルス不調者への対応について、どのようなサポートが可能ですか?

非常に重要な課題と認識しております。休職・復職時の面談や主治医との連携はもちろん、不調を未然に防ぐためのラインケア研修(管理職向け研修)や、ストレスチェック後の集団分析に基づく職場環境改善のご提案など、多角的なサポートが可能です。個人のプライバシーに最大限配慮しながら、組織全体で取り組む体制づくりをお手伝いします。

循環器内科がご専門とのことですが、どのような強みがありますか?

生活習慣病(高血圧、脂質異常症、糖尿病など)は、心筋梗塞や脳卒中といった重大な疾患の引き金となります。これらは従業員の突然の離脱に繋がり、企業にとって大きな損失です。生活習慣病管理の最前線にいた経験を活かし、健康診断の結果から具体的な改善指導を行い、働く世代の健康リスクを実践的に管理できるのが強みです。

問い合わせからサービス開始までの流れを教えてください。

ありがとうございます。まずは当サイトのお問い合わせフォームよりご連絡ください。担当者より折り返しご連絡し、オンライン等で現状の課題やご要望をヒアリングさせていただきます(無料)。ヒアリング内容に基づき、貴社に最適なプランとお見積もりをご提案いたします。内容にご納得いただけましたら契約を締結し、スケジュールを調整の上、サービス開始となります。